一口に金と言っても、その純度によって色々な種類があります。
金の純度は伝統的に24分率で表現され、銀や銅など他の金属との合金であるものは、「18金(18K)」などの表現になります。
例えば18Kなら、24分の18なので、金は75%ということになります。
18Kの中でも、金に何をどれだけ混ぜるかによって種類が変わり、銀と銅がほぼ同量ならイエロー、銅が多ければレッド、銀が多ければグリーンなどのバリエーションがあります。
金を売りたいなら、結果を左右するのは純度というわけです。
長年使っていない金製の指輪やネックレス、イヤリングなどの処分に困っている方もいるかもしれません。
そんなときは買取ショップで換金しましょう。
貴金属買取のお店はたくさんありますが、サイトやチラシで買取額を調べ、最も良い条件で売却できる店はどこか、比べてみるのをおすすめします。
店によっては手数料や査定料を買取価格から差し引いてくるので、手数料の有無などは必ずチェックしてください。
初めて金買取を利用する際のスタートラインは、店の選択がすべてです。
判断基準はまず買取価格の高さですが、それに加えて、お店での手続きが簡単かどうか、あるいは郵送買取の場合の振込タイミングなどの諸条件、最後の決め手としては、その店がちゃんとした業者かどうかを確認することは避けて通れません。
ネット上で信頼できるソースは口コミ、レビューといった形で寄せられる利用者の声です。
多くの人から好評を得ている店舗を見極めて利用してください。
金やプラチナ製のアクセサリーは、昔もらったものでも、ブームが過ぎてしまったなどで何年も使わずじまいという方も多いと思います。
自宅にそうした商品を眠らせている方は、買取店に持ち込み、現金化するのもありでしょう。
しかし、偽物はもちろん買い取ってもらえません。
自分は本物だと思っていたのに、鑑定してもらうと贋物だった事例もあるのです。
そういう事態に直面してしまったら、買ったときに騙されていたのだと諦めるしかありません。
数万円程度の買取額を得た程度なら、貴金属を売却して利益を得ても、税金を課せられることはほぼありません。
もちろん、買取業者の方では、膨大な量の商品を日々売ったり買ったりしているので、その利益に応じて納税しています。
一方、個人の取引でそこまでの額になることはほぼありません。
なので一旦は安心なのですが、税法が変わることも無いわけではないので、お店の人に確認してみるといいかもしれません。